ymkfamilyの出来事
神出鬼没なymkfamilyのナ~んの変哲もないブログ 気軽にコメントしてください。
おそらく最終更新です
[No.1685] 2019/02/13 (Wed) 23:09
ほぼ1年前にキャンカーを売却しました。
理由は
子供たちが大きくなり一緒に出掛けることがなくなった。
よく行っていた居酒屋が閉店した。
といったところです。
お出かけが極端に減ったしこの先家族で出かけることが少ないだろうという判断と
維持費がばかにならなくなったというのが正直なところです。
想定だと、嫁二人であっちこっちに行くつもりだったのですが・・・
1年たって、1人用が欲しいと思っている今日この頃です。
と、いうことで、今後このサイトは更新されないと思います。
今までお世話になった皆様、このサイトを見ていただいた皆様ありがとうございました。 m(_ _)m
またどこかで会えましたらよろしくお願いいたします。
理由は
子供たちが大きくなり一緒に出掛けることがなくなった。
よく行っていた居酒屋が閉店した。
といったところです。
お出かけが極端に減ったしこの先家族で出かけることが少ないだろうという判断と
維持費がばかにならなくなったというのが正直なところです。
想定だと、嫁二人であっちこっちに行くつもりだったのですが・・・
1年たって、1人用が欲しいと思っている今日この頃です。
と、いうことで、今後このサイトは更新されないと思います。
今までお世話になった皆様、このサイトを見ていただいた皆様ありがとうございました。 m(_ _)m
またどこかで会えましたらよろしくお願いいたします。
恒例の・・・
[No.1684] 2018/05/28 (Mon) 00:36
年に一度の更新です。
大阪からは4ヵ月ほど前に帰ってました。
娘は大学へ・・・
息子1号は・・・
息子2号は部活・・・
誰も遊んでくれません。寂しい~
大阪からは4ヵ月ほど前に帰ってました。
娘は大学へ・・・
息子1号は・・・
息子2号は部活・・・
誰も遊んでくれません。寂しい~
一年に一回の更新(笑)
[No.1683] 2017/04/23 (Sun) 12:08
現在 大阪
残業代だけで生活できそうです。
でも、遊ぶ暇が・・・
暇があるときは残業代が・・・
忙しいのがいいのか悪いのか・・・
残業代だけで生活できそうです。
でも、遊ぶ暇が・・・
暇があるときは残業代が・・・
忙しいのがいいのか悪いのか・・・
熊本のボランティアへ Part.2
[No.1682] 2016/05/02 (Mon) 15:35
Part.1からの続きです。
華ほたるはなんと無料でした。

なんだか心苦しかったので、お買物を少々しました。
ここは露天風呂があったのですが、
地震で壊れたらしく露天風呂の石が搬出されていました。
風呂にもコーキングの跡が・・・
廻りの方は地元の方らしく、「大変だったね~」
といった会話ばかりです・・・。
風呂から上がり、そのまま就寝。
次の日、歩いて5分程度の御船町ボランティアセンターへ
受付を済ませ現地へ・・・
阿蘇市では屋内の片付けでしたが
御船町はかわらの片付けでした。
11時位に一段らくしたので、ボランティアセンターへ戻り
食事を取り、13時少し前に受付に行くと・・・
昼からの作業はありません・・・と
なんと、2日連続でAMのみ作業・・・
こちらは機材が足りなくて、作業が出来ないとのこと・・・
仕方ないのですが、さびしい・・・
この後、自宅に向かったのですが、
御船ICに乗った瞬間から大渋滞!!
益城IC直前で下り側の高速が崩れていました。
その為、上り側を使い対面通行になっていました。
補修はしてあるのですが結構うねうねでした。
2日に渡ってボランティアに行ったのですが、
あんまり役に立たなかったようでした。
華ほたるはなんと無料でした。

なんだか心苦しかったので、お買物を少々しました。
ここは露天風呂があったのですが、
地震で壊れたらしく露天風呂の石が搬出されていました。
風呂にもコーキングの跡が・・・
廻りの方は地元の方らしく、「大変だったね~」
といった会話ばかりです・・・。
風呂から上がり、そのまま就寝。
次の日、歩いて5分程度の御船町ボランティアセンターへ
受付を済ませ現地へ・・・
阿蘇市では屋内の片付けでしたが
御船町はかわらの片付けでした。
11時位に一段らくしたので、ボランティアセンターへ戻り
食事を取り、13時少し前に受付に行くと・・・
昼からの作業はありません・・・と
なんと、2日連続でAMのみ作業・・・
こちらは機材が足りなくて、作業が出来ないとのこと・・・
仕方ないのですが、さびしい・・・
この後、自宅に向かったのですが、
御船ICに乗った瞬間から大渋滞!!
益城IC直前で下り側の高速が崩れていました。
その為、上り側を使い対面通行になっていました。
補修はしてあるのですが結構うねうねでした。
2日に渡ってボランティアに行ったのですが、
あんまり役に立たなかったようでした。
熊本のボランティアへ Part.1
[No.1681] 2016/05/01 (Sun) 19:30
4/29に息子1号と共に熊本へ行ってきました。
4/26の時点では県外のボランティアを募集していた阿蘇市へ・・・・
で、事前に阿蘇市災害ボランティアセンターに災害派遣等従事車両証明の申請をしました。
FAXを送ると、押印した書類をFAXで送り返してくれました。

コレをもって、私の場合は福岡市の中央区役所へ・・・
役所の総務課ならどこでもよいようです。

コレにより、高速道路の料金が無料となりました。
この制度6月末まで続くそうなので、ボランティアへ行く方は申請をするとよいかと思います。
ETCが使えないのがたまに傷かな・・・
災害派遣等従事車両証明の関係上、29日に日付が変わってから都市高速へ・・・
深夜に道の駅大津まで走りました。
ここで、朝までP泊次の日の朝目覚めると、

到着したときは暗くてわからなかったのですが、
結構被害を受けているようです。
4/29現在国道57号が通行止めなので
通称ミルクロードを通り、赤水温泉の方へ降りてゆきました。

写真で判るかな~結構渋滞していました。
阿蘇市災害ボランティアセンターに到着、9:00の受付を待ち
10時頃被災者宅へ・・・
1時間程度で作業終了。
阿蘇市災害ボランティアセンターに帰り、
昼食を済ませ、受付へ行くと・・・
昼からの作業は無いとのこと・・・。
いいことなんですがショック~
更に追い討ちで、
4/30から県外のボランティアは受け付けないとのこと
どうしようか悩んでいると、
御船町の方が人が少なくて
県外のボランティアも受け付けているとのこと
ココから、移動・・・
朝きた道を昼過ぎに帰ることになるとはトホホ・・・
上り坂は登らないし・・・
ミルクロードから国道57号線に出るところは
大渋滞!!
国道57号線が快適なこと!!
国道443号線を通り御船町へ・・・
途中益城町あたりは信号が消えていたり、緊急道路補修
の為に渋滞。
帯状に被害が出てるようでした。
それにしても酷い被害です。
夕方御船町のスーパーなどで食料を買い足し、
御船町ボランティアセンター近くの華ほたるへ・・・
事前にTELしたところ、4/29から営業再開とのこと。
ボランティア参加のためP泊させて欲しいと
頼んだところ快くOKを頂いたので、P泊させてもらうことに・・・
Part.2へつづく
4/26の時点では県外のボランティアを募集していた阿蘇市へ・・・・
で、事前に阿蘇市災害ボランティアセンターに災害派遣等従事車両証明の申請をしました。
FAXを送ると、押印した書類をFAXで送り返してくれました。

コレをもって、私の場合は福岡市の中央区役所へ・・・
役所の総務課ならどこでもよいようです。

コレにより、高速道路の料金が無料となりました。
この制度6月末まで続くそうなので、ボランティアへ行く方は申請をするとよいかと思います。
ETCが使えないのがたまに傷かな・・・
災害派遣等従事車両証明の関係上、29日に日付が変わってから都市高速へ・・・
深夜に道の駅大津まで走りました。
ここで、朝までP泊次の日の朝目覚めると、

到着したときは暗くてわからなかったのですが、
結構被害を受けているようです。
4/29現在国道57号が通行止めなので
通称ミルクロードを通り、赤水温泉の方へ降りてゆきました。

写真で判るかな~結構渋滞していました。
阿蘇市災害ボランティアセンターに到着、9:00の受付を待ち
10時頃被災者宅へ・・・
1時間程度で作業終了。
阿蘇市災害ボランティアセンターに帰り、
昼食を済ませ、受付へ行くと・・・
昼からの作業は無いとのこと・・・。
いいことなんですがショック~
更に追い討ちで、
4/30から県外のボランティアは受け付けないとのこと
どうしようか悩んでいると、
御船町の方が人が少なくて
県外のボランティアも受け付けているとのこと
ココから、移動・・・
朝きた道を昼過ぎに帰ることになるとはトホホ・・・
上り坂は登らないし・・・
ミルクロードから国道57号線に出るところは
大渋滞!!
国道57号線が快適なこと!!
国道443号線を通り御船町へ・・・
途中益城町あたりは信号が消えていたり、緊急道路補修
の為に渋滞。
帯状に被害が出てるようでした。
それにしても酷い被害です。
夕方御船町のスーパーなどで食料を買い足し、
御船町ボランティアセンター近くの華ほたるへ・・・
事前にTELしたところ、4/29から営業再開とのこと。
ボランティア参加のためP泊させて欲しいと
頼んだところ快くOKを頂いたので、P泊させてもらうことに・・・
Part.2へつづく